前のページを読む 次のページを読む TOP

道具を揃える


ライフジャケット

泳ぎに自信があるからといってライフジャケットを着ない人もいる。
服を着て磯ぐつを履いた状態で、私は泳ぐ自信はない。
だから、ライフジャケットは手放せない。
磯から落ちてケガをしたり、意識が無かったりしたらなおさら必要だ。
日本中探しても意識が無い状態で泳げる人はいない。
あー冷たかったですむか、家族に悲しい思いをさせるかの分かれめだと思う。
また、ライフジャケットを着ていても、股ヒモをしていない人もよく見かけるが忘れずしてください。

磯ぐつ
磯釣りではライフジャケットと同様欠かせない。
底がスパイクのものとフェルトのものがある。
最初の購入は突き上げで足は疲れるが、スパイクのものがよい。

 

ウェア
冬はファショナブルな防寒着を着てる人が増えた。
まるでスキーウェアのようだ。
ちっとも悪いことではないと思う。
値段は高いけど。
私はフリースのインナーにゴアテックスのカッパを重ね着することが多い。
ゴアテックスのカッパは年季が入っているので、雨降りの場合はライフジャケットの上からナイロン製のポンチョをはおる。
しぶきなどがかかってブーツの中をぬらさないために、防寒着やカッパは磯ブーツの中に入れるのではなく写真左のように外に出すほうがいい。
夏場でも万一の転落などを考えて長袖にしてください。

手袋
ハリケース付きの5本指カットのものを愛用している。
手袋は手の保護のためだが、冬は防寒にもなる。

帽子
日光だけでなく雨や水しぶきなどから頭を守ってくれる。
雨が降った場合広いつばの帽子がありがたい。
私も風で飛ばしたこともあるので、ストッパーで上着とつないでおこう。

ヒップガード
岩場に座るときに役立つ。
防寒にもなる。

竿
購入する場合は必ず伸ばして選んでください。
一度にたくさんの竿を触れることができるフィシングショーなどで探すのもよい。
竿先を上下さすと振れるがすぐにピタッと止まるようなものがよい。
手にとってみて、しゃきっとした金属製の棒のように感じるものが好みだ。
もちろん重さでいってるのではないよ。
軽いにこしたことはないが、軽さを重要視してもらいたくない。
メーカーが軽さを追及することは将来を見据えて重要なことかもしれないが、釣り人は10gや20gの差を気にする必要はない。
それより、しっかりした竿を選んでほしい。
私はPEラインも好きなので、最近は中通しロッドも使いだした。

リール
竿、ハリス、ハリ、ウキ、道糸ほど重要なパーツではない。
レバーブレーキ付きがいいと思う。
選ぶ際にはストッパーをOFFにし逆転させ、滑らかに回るのを選んでください。
ストッパーのON、OFFがしやすいことも選ぶ基準だ。

玉網(タモ)
長さ5m、枠径40cm以上のものがよい。
ウキをすくうことも多いので、網目の細かいものを選ぼう。

マキエシャク
柄が長く、カップの小さいものが好みだ。
落としたりするので予備は必要である。

マキエミキサー

竿ケース
リールインタイプで少し大きめのものがよい。

クーラーバック
バッカンが入るサイズを選ぼう。

バッカン
フタ付きのものがよい。
他の人のものと間違わないよう名前などを書いておこう。
私は誰が見ても自分のものではないとわかるようなマークがしてある。

エサバケット

水汲みバケツ
救命ロープにもなるので、ロープは長いものがよい。

クーラーボックス
近場での釣りではクーラーバックで代用できるが、遠征の際には必要となる。
磯にはクーラーバックは持って上がってもクーラーボックスは持って上がらない。

ウキ
昔は自作しなければ気に入ったものが使えなかったが、今は種類も多く市販品で十分である。
状況によって何種類かを使い分けるが、ほとんどの場合かろうじて浮いているぐらいのシブシブ状態で使うことが多い。

ハリ
私は近場では伊勢尼(黒)以外はあまり使用していない。
餌取りが少ないときには金バリもいいと思う。
軸の細いチヌバリを使用している人もいる。
ハリは大きい方が伸びたりしやすいので遠征ではもう少し軸の太いものを使っている。
ハリス1.5号に伊勢尼5号、ハリス2号に伊勢尼6号が私の一応の基準だ。
ハリスを太くすればハリも大きくするが、ハリも一種のオモリであるということは常に頭に入れておく必要がある。
食いが渋ったらハリスを細くする前にハリを小さく軽くする。

ハリス
フロロカーボン製が自重もあり使いやすい。
ハリ、ハリスは消耗品なので使う金額も多い。
近場でも平気で50メートルを使い切ってしまう。
ちょっとでも心配なことがあったらすぐに変えてください。
ハリスの強さに自信がなければ、強引に対処できず、なまじ、糸を出してバラシの原因となりやすい。
ハリスは長いほど強いので2ヒロ以上はとろう。
ウキ下が浅い場合はハリスにウキを止めてください。

道糸
太いハリスを使う場合はPEラインをよく使う。
伸びがなく、ハリスに負担がかかるが、糸自体はばつぐんに強い。
道糸とハリスは同じ太さが一番である。
道糸3号にハリス1.5号を平気で結んでいる人がいるが、どうだか。
魚が掛かって道糸や、道糸とハリスの結び目が切れることはまずない。
飛ばされるのはチモトか、根ズレでもハリスである。
道糸を細くすると風の影響を受けにくい、仕掛けがよく飛ぶなどいいとこだらけである。

オモリ
私はウキ固定の完全フカセが好きなので、ウキの浮力をころしたり、ウキを沈めたりする場合にウキのすぐ下に打つ場合はよくあるが、ハリスに打つことはほとんどない。

ヨリモドシ
私はグレのフカセ釣りで使うことはまずない。
道糸とハリスは直結(電車結び)している。


前のページを読む 次のページを読む TOP