TOP 釣行記index 次のページを読む
上野山さんからのリポート
「大物バラシとカンダイ1匹」
泊 (福井県)
2025/04/18
|
 |
4月18日は久しぶりに泊に一人で釣りに行きました。
朝6時に出船ということで5時過ぎに大谷渡船に到着しますと、Yさんという磯研の方が先に来ておられました。
この方とは1年ぶりに会いますので挨拶します。
Yさんは、今シーズンすでに40cmオーバーのグレを泊で釣りあげているということです。
前日も釣りに来ていてハリスから切れてバラしたということです。
彼も泊の大グレフリークの一人です。
なんでも、海水温や過去にグレの釣れた磯、その釣れた時期、釣れた時の潮位のデータを取っていて、それにのっとってわたる磯も吟味されているということです。
そんなに調べてから磯にわたると毎回大きなグレが釣れるのかというと、そうでもないところが釣りの面白いところですね。
今年は風が強い日が多くてなかなか船は出ませんが、泊ではようやくこのところ40センチオーバーのグレが釣れ出したようです。
今年も泊には大グレはいるようです。
これは期待が持てます。
人数がそろい船は5時40分に出ました。
私は「長崎」という磯に下りました。
まだ、水温が低いということで、今日は深いタナで釣りを始めます。
今日の仕掛けです
竿はマスターグレオナガM、道糸2.5号、ハリス2号、ハリは7号です。
ウキはピースマスターの3Bを使います。
マキ餌は生オキアミ、付けエサはボイルを使います。
タナは竿1本半から始めます。
6時過ぎに釣りを開始します。
風は南で時折ウネリが来てサラシが出ます。
釣りやすい天気です。
昼頃には夏日になるということで、熱中症にも気を付けなくてはなりません。
足もとにマキ餌を打ちますとゆっくりと長崎の先端に向かって流れます。
まあ、ゆっくりの流れですので釣りにはなるかなと思いました。
本当はこの反対の流れのほうが釣れるようです。
磯の左側に仕掛けを投入して、ウキが先に流れないように仕掛けを止めながら入れていきます。
仕掛けは目の前で立つようです。
そこからはゆっくりと道糸を出していきます。
10mほど流しますと根掛するので仕掛けを上げます。
この釣り方で仕掛けを流しますがエサがとられません。
打ったマキエにもエサ取りは出てきません。
少しずつウキ下を下げます。
7時ごろに目の前でいきなりウキが入ります。
オッ、アタリと合わせますとすごい引きです。
すぐにブレーキ解除でリールを逆転させますが、掛かった手ごたえは大型の真鯛のようです。
竿を引き込む力が半端ありません。
とてもブレーキ操作で10mほど糸を出して耐えられるような引きではありません。
これはイカンと私はリールのベールを開けました。
スプールから道糸が飛び出していきます。
長崎の先端で釣っている釣り人がこちらを見ていますが、竿を立てて糸が出ている状態なので魚が掛かっていることに気が付かないでいるようです。
スプールを見ますと半分くらい糸が出たようです。
ようやく魚が止まりました。
ここまで20秒くらいでしょうか。
日常生活では味わえない、「とても凝縮した」時間です。
こんなにドキドキするのは昨年マダイを釣り上げたとき以来でしょうか。
でも、昨年の真鯛はこんなに走らなかったと思います。
今日はハリスも2号ですので少し難しいかなと思いました。
ベールを閉じて竿で聞いてみますと魚が動きません。
竿で強引に魚をこちら側に向かせようと力を入れたとたんに、糸が切れてしまいました。
かなり出た道糸を巻いてきます。
ウキは付いていました。
仕掛けを回収しますと、ハリスの中ほどで切れていました。
ウキの周辺も道糸が少し根ずれしています。
私は仕掛けを作り直しました。
1匹目に掛ったのはいきなりの巨大な魚でした。
手ごたえからすると80cm前後の真鯛ではないでしょうか。
その後は潮がだんだん早くなっていき、ウキを止めながらゆっくりと流すとハリスが浮いているような気がしました。
私はウキを5Bに変え、サルカンを挟んで4Bのオモリをつけて、ハリスにジンタン5号を2個打ちました。
これで、仕掛けを止めながら流すことにしました。
朝の大物の後はアタリがありません。
エサも残ってきます。
だんだんとタナを深くして、タナは竿2本以上になりました。
時刻は12時前になりました。
ウキを目の前で止めていますと、スーと入ります。
ヨシ、アタリと合わせます。
この魚の手ごたえは30センチ以上ありそうです。
途中からゴンゴンとした引きになります。
チヌかなと思いましたが水面に顔を出したのは「いつものカンダイ君」です。
このところ泊では毎回カンダイが釣れてきます。
このカンダイはハリをはずして放流しました。
 |
12時前に釣れたカンダイ |
この後はウネリが出てきましたので場所を5mほど移動しました。
移動したところはサラシが出る場所なので、ウキがサラシに押されて30mほど一気に出てしまいます。
これでは釣りにならないので、私は30分ほどやってみて道具を片付けました。
シーズン初日は大物バラシとカンダイ1匹でした。
3時の磯上がりで港に戻りますと、32センチほどのグレやチヌを釣っている方がいましたが40センチ以上のグレは釣れていないようでした。
Yさんは30cm前後のグレを数匹釣っておられました。
「40cmほどの魚を釣りましたがグレではないです」と声をかけますと「それなら赤いやつではないですか」とすぐにカンダイと当てられました。
Yさんには「上野山さん、まだまだこれからですよ」と励まされました。
今日は釣り人が10人いて、誰も40センチのグレを釣ることはできなかったようです。
なかなか40cmのグレのハードルは高いですね
シーズン初日で80センチの真鯛を釣り上げればすごいことですが、なかなかそううまくはいかないですね。
次回に期待という結果となりました。
TOP 釣行記index 次のページを読む
|